ロコモティブシンドロームとは
- 加齢による運動器の機能低下(障害)が主な原因で、移動能力などが低下していくことで日常生活にも支障をきたし、要介護もしくは、将来的に要介護になるリスクが高い状態にある場合、ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome、略称:ロコモ、和名:運動器症候群)と診断されます。ちなみにロコモになりやすい病気というのはいくつかあって、骨粗しょう症、サルコペニア、変形性関節症、脊柱管狭窄による脊椎・馬尾・神経根障害などがあります。
- なお運動器が衰えているとされる基準ですが、これは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板などの運動器のいずれか、もしくは複数に障害があって、「立つ」、「歩く」といった機能が低下している状態を言います。またロコモについては、「メタボリックシンドローム(メタボ)」や「認知症」と共に、「健康寿命の短縮」や「寝たきり、要介護状態」の3大要因のひとつに数えられています。
ロコモ防止には運動が大事
- ロコモになりやすい原因には、「不適切な生活習慣」、「加齢老化」、「運動の過不足」が挙げられていますが、その中でも健康寿命(心身ともに自立し、健康的に生活できる期間)を延ばすのに最も有効とされているのが運動療法です。
- 運動には、支える力、曲がる衝撃を吸収する力、動かす力が鍛えられるとされ、これらの力をつけることで、骨粗しょう症、関節症、脊椎疾患といったロコモティブシンドロームになりやすいとされる病気の予防や治療になるほか、筋力や運動神経も維持できるようになります。
- ロコモの原因となる疾患がある場合、当院ではその治療を優先します。また、歩行障害の症状がある患者様には、ご自身の足でいつまでも歩き続けられるよう、運動器を鍛えるためのロコモーショントレーニング(略称:ロコトレ)を行います。主な内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。
ロコモ度をチェック
- 運動器の衰えを感じる、最近つまずきやすいのでバランス機能が低下しているのではないか、などロコモのような症状がみられるという方は、日本整形外科学会公式のロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト内にある「ロコチェック」をご覧ください。
https://locomo-joa.jp/check/lococheck/
- 以下に挙げる「ロコチェック」7つの項目のうち、ひとつでも該当する項目があれば、ロコモティブシンドロームが疑われます。なお1つ以上あるという方は、0を最終的な目標とするべく、当院にてロコトレを行っていきましょう。
- 片脚立ちで靴下がはけない
- 家の中でつまずいたり滑ったりする
- 階段を上るのに手すりが必要である
- 横断歩道を青信号で渡りきれない
- 15分くらい続けて歩けない
- 2㎏程度の買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である
- 家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である。
- 院長
- 岩澤 範彦
- 診療内容
- 整形外科、リハビリテーション科
- 住所
- 〒188-0004 東京都西東京市西原町5-1-8西原クリニックビル1F
- TEL
- 042-452-0606
- 駐車場
- あり
- 最寄駅
-
-
- 電車
- 西武新宿線【田無駅】より徒歩15分
-
- バス
-
田無駅より
【境04】ひばりが丘駅(団地経由)行き
「六角地蔵尊前バス停」下車徒歩2分
-
ひばりが丘駅より
【田43】田無駅行き
「六角地蔵尊前バス停」徒歩2分
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
▲:火曜日午後は初診受付していません
労災の診療は行っておりません。
受付は診療終了30分前までになります。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
- |
● |
● |
- |
15:00~18:30 |
● |
▲ |
● |
- |
● |
- |
- |